2018-11-15(Thu)
昨日の記事に対して、こむぎに応援のコメントをいただきまして
ありがとうございました
きっと乗り越えてくれると信じています

それからご自身のワンちゃんの経験談も教えて頂きました
ウチと同じように無麻酔歯石取り&お薬注入を続けていても
やはり他の病院での抜歯という結果になられたそうです、、、同じですね。。。

実はだいぶ前から、今までの治療でいいのか疑問に思ったこともあったんだけど
こむぎの持病を気にしすぎてしまったのです
最近は、歯の治療をしたことのある子のブログや
歯の関係のネット情報をよく見ています

歯周病菌は酸素を嫌うので、どんどん酸素のない中へと侵食していくんだそうです
だから無麻酔歯石取りでできる範囲では綺麗に見えても
ポケットの中は進行していく一方なんですね
こむぎさんの現在の歯です(今回異常のあった犬歯は反対側)

毎日朝晩磨いているので、汚れや歯石はあまり付いていません
だけど、歯の根元は歯周病が進行してるんだよね・・・
上の前歯はすでに2本抜けました(1本は病院で簡単に、1本は自然に)
ちょうどその下の前歯2本はかなりグラグラです

その2本も抜歯予定
今回は犬歯の異常を発見してセカンドオピニオンに行ったが
この異常が出なかったら、今までのようにちょこっと歯石を取って薬を繰り返し
口鼻瘻管になってしまうところでした

一度歯周病になったことのある子は、見える範囲を綺麗に歯石を取ったからと安心せず
定期的にレントゲンで歯の根元を診てもらうのがいいのかなって思いました
コメントお休みします
これからも歯磨きを頑張るこむぎさんに



゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★
現在、いただいたコメントのお返事が大変遅くなっております。
ご了承いただきますよう、お願いいたします。
初めてコメントを下さる方は、URLの所にご自身のブログアドレスの入力にご協力くださいませ
゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★
現在、いただいたコメントのお返事が大変遅くなっております。
ご了承いただきますよう、お願いいたします。
初めてコメントを下さる方は、URLの所にご自身のブログアドレスの入力にご協力くださいませ
゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★o゚☆,。・:*:・゚★
ご連絡、ご質問は→コチラへ
テーマ : ダックスフント大好き♪
ジャンル : ペット